本規約は、株式会社EGGHEAD(以下「当社」といいます。)が提供する製造業向け調達・購買支援クラウドサービス「スマートAI調達」(名称が変更された場合には変更後の名称を含み、以下「本サービス」といいます。)の利用に関し、ユーザーと当社との間に適用されます。
(1) 本規約は、本サービスに関する当社と第4条に基づき本サービスの利用を申込み、当社がこれを承諾した者(以下「ユーザー」といいます。)との間の権利義務関係その他一切に適用されます。
(2) 当社ウェブサイト上(【https://egghead.co.jp】および本サービスに関するページ)に掲載される本サービスの告知、利用方法、注意事項その他の説明事項(以下「説明事項」といいます。)は、本規約の一部を構成します。
(3) 本規約と説明事項が異なるときは、本規約が優先します。
(4) 本サービスは、メール送受信、OCR、生成AI、認証、データ保管等の外部サービスと連携します。
A. ユーザー契約型
(例:Google/Microsoft等のアカウント連携)の外部サービスについては、当該提供者との契約・規約の遵守はユーザーの責任とし、当該規約違反は本規約違反に該当します。
B. 当社契約型
(当社が委託するAI/OCR/メール送受信等)の外部サービスについて、当社は商業上合理的な範囲で連携継続に努めますが、提供者の事情による停止・変更等を保証できません。かかる変更が合理的に予見可能なときは事前に、困難なときは速やかに通知し、可能な限り代替手段の提供に努めます。
なお、外部サービスの障害・仕様変更等、当社の責に帰すべき事由によらない損害について、当社は法令で認められる範囲で責任を負いません(本規約の責任制限条項に従います)。
(1) 無料トライアル(本サービスの利⽤プランうち、当社が無料トライアルおよび特別キャンペーンであることを明⽰するものをいいます。以下同じ。)を利用するユーザーは、当社が定める範囲で、試用期間中に無償で試用できます。
(2) 無料トライアルは、当社所定の無料トライアル申込書に双方が合意のうえ実施します(期間・含まれる指名ユーザー数・技術連絡先・利用ドメイン等は申込書に定めます)。
(3) 試用期間は当社が通知した期間とします。試用期間満了までに第4条の手続に従い有償の利用契約を締結しない限り、継続利用できません。無料トライアルの再利用はできません。
(4) トライアルの起算はサービス準備完了日からとします。
(5) サービス準備完了日に至るための設定が、当社が承諾通知を発した日から30日以内に完了しない場合、当社はトライアルの開始を延期又は申込を無効とすることができます(合理的な範囲で事前に通知します)。
(1) 申込者は、当社所定の方法で以下の情報(「申込者情報」)を申告し、本規約に同意のうえ申込みます。当社が承諾した時点で利用契約が成立します。
(2) 当社は、申込者情報の真実性確認のため資料の提出を求めることができます。応じない場合、承諾しないことがあります。
(3) 申込時に、アカウント数、契約期間等を指定します。
(4) 当社は審査のうえ承諾可否を通知します。
(5) 申込者が以下の各号に該当する場合、当社は承諾しないことがあり、その理由開示義務を負いません。
① 申込者情報が事実と異なる場合/② 未成年で法定代理人の同意確認ができない場合/③ 反社会的勢力に該当・関与又はそのおそれがある場合/④ 過去に契約違反・解除がある場合/⑤ 本サービス提供が困難と当社が判断する場合/⑥ その他不適切と当社が判断する場合
(6) 承諾通知までに申込者情報に変更が生じた場合は直ちに当社に通知してください。
(7) 承諾後、前記ウの技術情報に基づく設定が30日以内に完了しないとき、当社はトライアル/利用開始を延期又は申込を無効とすることができます。
(1) ユーザーは自己の費用と責任で必要な機器・通信回線・ソフトウェア等を準備・維持し、本サービスの動作環境に適合させるものとします。
(2) メール連携に必要なDNS・メールサーバー・OAuth設定はユーザーの責任で整備するものとします。当社は合理的範囲で支援しますが、設定完了まではサービスを利用することができません。
(1) 初期管理者の発行
当社は、利用契約の成立後、ユーザーの指名する1名に対し、本サービスのアカウント管理権限を有する初期管理者アカウント(以下「管理者」といいます。)を発行します。
(2) 招待・追加の方法
管理者は、当社所定の方法(招待メール等)により、社内の利用者(以下「アカウント利用者」といいます。)を本サービスに招待・追加できます。アカウント利用者が招待を受諾し初回ログインを行った時点で、当該アカウント利用者は本規約に同意したものとみなします。
(4) 1アカウント=1名(共有禁止)
本サービスのログイン用アカウントは、1名のアカウント利用者にのみ付与され、共有・使い回しを禁止します。
(5) ユーザーの責任
管理者が招待・追加したアカウント利用者の本サービス上の行為については、当該アカウント利用者本人に加え、ユーザーも連帯して責任を負います。
(6) アカウント数・料金
管理者がアカウントを追加した場合のライセンス数、料金の発生・課金タイミングその他の条件は、第8条(利用料金)及び当社が別途定める料金表・申込書の定めに従います。
(7) ログイン情報の管理
アカウントのログイン情報(ID、パスワード、トークン等)の厳重管理はユーザーの責任とします。漏えい、第三者使用、なりすまし等に起因して発生した損害について、当社は当社の責に帰すべき事由がある場合を除き、責任を負いません。
(1) 有効期間は申込み時に合意した期間とします。
(2) 期間満了の1か月前までに別段の意思表示がない限り、自動更新します。
(3) 期間満了後30日以内に新規契約を締結した場合、当社は必要な手続を省略して環境を引き継がせることができます。
(4) 期間途中の解約は、①解約希望日の1か月前までの通知、②満了日までの利用料金完納、の双方を満たす場合に限り可能です。
(1) ユーザーは、当社が別途定める料金表・申込書・見積書に基づき、料金、支払方法、支払時期、利用条件に従います。
(2) 本サービスの利用に必要な通信機器・通信費はユーザー負担とします。
(3) 支払遅滞がある場合、年14.6%(365日日割)による遅延損害金を加算します。
(1) ユーザーは、会社名、所在地、電話番号、管理者メール・技術連絡先・請求先メールその他当社が指定する連絡先(総称して「ユーザー登録情報」)に変更が生じた場合、5営業日以内に当社所定の方法で届出るものとします。
(2) 当社は、届出前のユーザー登録情報に対して行った通知・連絡が発信時点で有効に到達したものとみなすことができ、当該不達・遅延に起因してユーザーに生じた損害について、当社は当社の責に帰すべき事由がある場合を除き責任を負いません。
(1) 当社は、申込受付、審査、契約管理、案内、連絡、及び当社プライバシーポリシーに定める目的のため、申込者情報を利用します。
(2) 当社は、本サービスの提供・運営・改善、サポート対応、当社の他サービスの案内、及び当社プライバシーポリシーに定める目的のため、ユーザー登録情報を利用します。
(1) 「保存情報」とは、ユーザーのアカウントを通じて本サービスに保存される情報(例:見積依頼メール、返信、添付ファイル、サプライヤー情報、品目・価格・納期・取引条件、メモ、ログ等)をいいます。当社は善良な管理者の注意をもって取扱います。
(2) 当社は、バックアップや障害復旧のため保存情報を複製・保管することがあり、 契約終了後は当社の定める期間経過後に削除 します(バックアップ媒体の残存は除く)。
(3) ユーザーは自己責任において保存情報をバックアップするものとし、当社は復旧等の責任を負いません。
(4) 当社は、①運用保守、②安全な運営、③障害対応、④ユーザーからのサポート要請、⑤統計情報の取得のため、必要最小限の範囲で保存情報へアクセスすることがあります。法令に基づく要請がある場合はこれに応じることがあります。
(5) 当社は、保存情報を個人が特定されない態様に加工・集計した統計情報を作成・利用・公開でき、この統計情報に関する権利は当社に帰属します。
(1) 定期又は随時のメンテナンスを実施します。期間中は利用できない場合があります。
(2) 次の場合、全部又は一部を停止することがあります:システム保守・障害対応、過負荷、改ざん・ハッキング等のリスク、公共サービス停止、天災地変・不可抗力、その他必要と当社が認める場合。
(3) 当社は停止要請の受付を保証しません。
(4) 停止又は不停止により生じた損害につき、当社は責任を負いません。
(1) 当社は、本サービスを廃止又は変更できます。この場合、原則として予定日の1か月前までに通知します(緊急時を除く)。
(2) 廃止・変更による損害について当社は責任を負いません。
(1) ユーザーは、以下を行ってはならず、第三者にも行わせてはなりません。
(2) 当社は、違反があると認める場合、契約解除、提供停止、アカウント停止等の措置を行うことができ、これにより生じた損害について責任を負いません。
(3) ユーザーがWebフォームやデータ収集機能を用い、外国の法令の適用対象となる場合は、当該法令に従い必要な措置を講じるものとします。
(1) 当社は、本サービスが特定目的に適合すること、期待する性能・正確性・有用性を有すること、適用法令・業界規則に適合すること、不具合がないことを保証しません。
(2) 提供の中断・停止・終了、利用不能、廃止・変更、データ削除・消失、アカウント停止、ユーザー機器の故障等により生じた損害(以下「ユーザー損害」)について、当社は責任を負いません。
(3) ユーザーは、本サービス利用に関連して他者に損害を与えた場合、自己の費用と責任で解決し、当社に請求しません。
(4) リンク先の情報等の正確性等を当社は保証せず、当該利用による損害に責任を負いません。
(5) ウイルス、疫病、火災、停電、天災地変等の不可抗力により生じた損害に責任を負いません。
(6) 何らかの事由により当社が責任を負う場合でも、当社の賠償額は、当該事由発生前の過去3か月間に当社が現実に受領した本サービス対価の総額を上限とし、かつ直接かつ現実に発生した通常損害に限られます。特別損害・逸失利益は含みません。
(1) 本サービスに関するプログラム、ソフトウェア、ドキュメント、ロゴ等の知的財産権は、当社又は当社にライセンスを許諾する者に帰属します。本規約に基づく利用許諾は、当該権利の移転又はライセンス付与を意味しません。
(2) お客様データの権利:ユーザーが送信・保存した文章、画像、ファイル、メール等の保存情報に関する権利はユーザーに留保されます。ただし、当社は、本サービスの提供・運用・改善・保守のために必要な範囲で、当該保存情報を利用できる非独占的な利用権を無償で許諾されたものとします。
(3) 当社は、個人を特定しない統計情報・機械学習用の特性値等を生成・利用できます。
(4) ユーザーは、保存情報について適法に処理・利用する権限を有し、第三者の権利を侵害しないことを表明保証します。
当社は、本サービスに関する業務の全部又は一部を第三者に委託できます(再委託を含む)。
(1) ユーザー又はアカウント利用者が以下に該当する場合、当社は催告なく直ちに契約を解除又は提供停止・アカウント停止等の措置を講じることができます。
(2) 前項の場合、ユーザーは当社に対する一切の債務の期限の利益を失います。
(3) 当社はこれらの措置により生じた損害について責任を負いません。
(1) 双方は、相手方から開示された情報(保存情報を含み、以下「機密情報」)を、本規約・契約の目的以外に利用せず、第三者に開示・漏えいしません。但し、公知情報、正当に入手した情報、独自開発情報等は除きます。
(2) 当社は委託に必要な範囲で第三者に開示できますが、同等の秘密保持義務を課します。
(3) 受領者は、機密情報を善管注意で管理します。
(4) 開示者からの求めにより、機密情報を返却又は適切に廃棄します。
(5) 法令・公権力に基づく開示命令がある場合、受領者は開示でき、可能な限り開示者に通知します。
(6) ユーザーが保存情報内に機密情報を含めた場合、当該保存情報の閲覧権限を有する他ユーザーにも開示されたものとみなします。
(1) ユーザーは、現在および将来にわたり反社会的勢力に該当・関与しないこと等を表明保証します。
(2) 反した場合、当社は直ちに契約を解除できます。
(3) これにより生じた損害について当社は責任を負いません。
(1) ユーザーは、契約上の地位又は権利義務を第三者に譲渡・移転・担保設定することはできません。
(2) 当社は、事業譲渡・会社分割等により、本サービス事業を第三者に承継させる場合、契約上の地位・権利義務及び取得した情報を当該第三者に譲渡できます。ユーザーは予め承諾します。
(3) 当社はユーザーの承諾なく業務を第三者に委託できます。
(1) 当社は、本サービス又は当社ウェブサイト(【https://egghead.co.jp】)への掲示、又はユーザー登録情報に登録されたメールアドレス・住所への送付等、当社が適当と判断する方法で通知します。
(2) 掲示は掲載時に、メール・文書は当社の発信時に効力を生じます。
(1) 本規約及び本サービスに関する準拠法は日本法とします。
(2) 紛争は、訴額に応じて東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
(1) 当社は、本規約を変更できます。この場合、当社とユーザーとの間で、変更後規約の内容に合意があったものとみなします。
(2) 変更の効力発生日を定め、効力発生前に変更の旨、変更後の内容及び効力発生日を第22条の方法で周知します。
本規約の一部が無効又は執行不能と判断された場合でも、その他の部分は存続します。
本契約終了後も、第2条第4項、第4条第5項、第6条第3・4項、第8条、第10条、第11条、第12条第3・4項、第13条第2項、第14条第2項、第15条、第16条、第18条第2・3項、第19条、第20条第2・3項、第21条〜第23条、第25条及び本条は有効に存続します。但し、第19条は契約終了後3年間存続します。
以上
2025年8月15日制定